一週間
C感染絡みで休んでいた家族が、一週間ぶりに出勤した。
この感染力では仕方ないだろうが
感染者の同居家族も休むとなると、影響が大きくなる。
3年前であれば、地域内で感染者が1人出ると、
「ねぇーねぇー 知ってるぅ?」と、小パニック状態で情報が広がったが
現在は、一見だけれど、冷静に見える。
世間は、通常モードになりつつある。
その人混みの中で、自らと家族を守らねばならない。
バスや電車などの利用を出来るだけ避ける期間が過ぎた。
ドンさんの病院に、洗濯物などを届けるため、バスに乗った。
車内は、換気に気を付けていると表示があるが、朝晩は満員状態となるので緊張する。
これまで何度も、咳き込む乗客を見掛けた。
真後ろの席の学生が始終咳き込んでいた時は、可能な限り息を止めた( ;∀;)

一週間ぶりの中央は、晴天で気持ちが良い。
街路樹の落葉が、道の隅々に寄っている。
県庁周辺では、落ち葉が詰まった大きな袋を片手に持つ係員が、交差点の人混みを眺めるように立っていた。
風がない日は良いだろうが、強風が吹くと難儀だろう。
一週間ぶりに勤めに出た家族が、いつもより遅く帰宅した。
帰るなり家族が、空になった弁当箱と、書類袋に入れて来た菓子類を
食卓に並べた。
休んでいる間に頂いた(配られた)菓子が、机の上に置いてあったそうだ。
6個か7個ある。
夕食後であっても甘いものは別腹なので、その中の一見パウンドケーキのようなものを手に取った。
5cm×4cmほどの四角に切られたケーキが、フィルムに包まれている。
中身が出ないようシールが張られているが、店名の記載はない。
シールを剥がし、中身を出そうとするが、柔らかすぎて袋に張り付いている。
袋の下部を押して引き上げようとすると、ケーキが崩れた。
これまで食べた経験がないケーキだ(*_*)
フツウなら、皿に取ってフォークで食べるところだが
ケーキの先っちょをフィルムの先に出して、一口食べてみた。
(-"-) 全く甘くない。
"(-""-)"噛むと苦い。
(?_?) 匂いは無臭。
(?_?(?_?(?_?)(?_?) なんだろう コレ?
隣の席で私の異変に気づいた家族から、吐き出すように言われたが、
私は咄嗟に口に入った分を飲み込んだ。(フツウなら咄嗟に吐き出すが)
もうどうしようもない。
口の中が、しばらくの間痺れた。
「一週間休んでいたから、いつのものか、何なのかわからない」と家族が言う。
アノ手づくり風の、ねっとりしたモノが何だったのか、わからないまま。
追及もできないが、今のところ、私に特段の変化なし。
アノ職場の『手作り料理』には手を、口を出さないとココロに決める。
この感染力では仕方ないだろうが
感染者の同居家族も休むとなると、影響が大きくなる。
3年前であれば、地域内で感染者が1人出ると、
「ねぇーねぇー 知ってるぅ?」と、小パニック状態で情報が広がったが
現在は、一見だけれど、冷静に見える。
世間は、通常モードになりつつある。
その人混みの中で、自らと家族を守らねばならない。
バスや電車などの利用を出来るだけ避ける期間が過ぎた。
ドンさんの病院に、洗濯物などを届けるため、バスに乗った。
車内は、換気に気を付けていると表示があるが、朝晩は満員状態となるので緊張する。
これまで何度も、咳き込む乗客を見掛けた。
真後ろの席の学生が始終咳き込んでいた時は、可能な限り息を止めた( ;∀;)

一週間ぶりの中央は、晴天で気持ちが良い。
街路樹の落葉が、道の隅々に寄っている。
県庁周辺では、落ち葉が詰まった大きな袋を片手に持つ係員が、交差点の人混みを眺めるように立っていた。
風がない日は良いだろうが、強風が吹くと難儀だろう。
一週間ぶりに勤めに出た家族が、いつもより遅く帰宅した。
帰るなり家族が、空になった弁当箱と、書類袋に入れて来た菓子類を
食卓に並べた。
休んでいる間に頂いた(配られた)菓子が、机の上に置いてあったそうだ。
6個か7個ある。
夕食後であっても甘いものは別腹なので、その中の一見パウンドケーキのようなものを手に取った。
5cm×4cmほどの四角に切られたケーキが、フィルムに包まれている。
中身が出ないようシールが張られているが、店名の記載はない。
シールを剥がし、中身を出そうとするが、柔らかすぎて袋に張り付いている。
袋の下部を押して引き上げようとすると、ケーキが崩れた。
これまで食べた経験がないケーキだ(*_*)
フツウなら、皿に取ってフォークで食べるところだが
ケーキの先っちょをフィルムの先に出して、一口食べてみた。
(-"-) 全く甘くない。
"(-""-)"噛むと苦い。
(?_?) 匂いは無臭。
(?_?(?_?(?_?)(?_?) なんだろう コレ?
隣の席で私の異変に気づいた家族から、吐き出すように言われたが、
私は咄嗟に口に入った分を飲み込んだ。(フツウなら咄嗟に吐き出すが)
もうどうしようもない。
口の中が、しばらくの間痺れた。
「一週間休んでいたから、いつのものか、何なのかわからない」と家族が言う。
アノ手づくり風の、ねっとりしたモノが何だったのか、わからないまま。
追及もできないが、今のところ、私に特段の変化なし。
アノ職場の『手作り料理』には手を、口を出さないとココロに決める。
この記事へのコメント
感染されたご家族も復帰され、カラスさんたちも陰性のまま乗り切られてよかったですね。お風呂やお手洗いなど、生活空間を分けるのはかなり神経を使われたでしょう。
自治体によって違いはあるみたいですが、最近は、近所なら外出してもよくなり、感染したことに対する特別視みたいなものも、なくなりましたね。
年末年始よりも早くきてしまった第8波……何度きても慣れません。
職場に戻った家族ですが、まだ喉の痛みなどあるようです。
同じ職場の方々も、全員が復帰したわけでなく、上から感染したものの、下から職場復帰したらしい。年齢が高いと、ダメージが大きかったのかもしれません。
我が家も寝具など洗濯をしましたが、やはり乾燥はコインランドリーの大きなドラム回転が必須です。まぁ、年末近いし、良い機会と思うことにしています。
ほんと、TOMATOさんも気をつけて下さいね。
家庭内感染がなくて、何よりでした。
小さい子がいると、あっという間に家族全員にうつり、お母さんが一番しんどい、という話も聞きます。
日本の場合、滅多にPCR検査などしませんから、無症状の人があちこちにいるのだと思います。上海のように、2日に1度はPCR、私のようにメッセージが来ちゃうと3日間毎日なんていうのもあり、検査数は膨大ですが、街中での感染者は数十人程度なんです。
人口2500万人で。
ま、そんなやり方に不満爆発で抗議デモに繋がるわけでして、これが正解とは思いませんが、日本の現状ですと、いつ誰が感染しても不思議でもなんでもないってことになりますね。
ドン様の入院先への着替えなどの差し入れもあり、大変そうですが、どうぞご自愛くださいね。
昨日は、5回目のワクチン接種でした。
夕方頃から体がだるくて、しんどかったですが、今朝、ドリンク剤を服用したら、少し楽になりました。
私が濃厚接触者の身分の時は、2日に一度PCR検査を受けました。ダラダラしているものの、隣り街まで行って検査を受けること、イヤ、スマホで予約を入れるまでも、なかなか面倒でした。
通販で検査キットを購入できるようなので、ポチと申し込んでみようと思います。
そちらの国の混乱ぶりは、毎日ニュースで報道されています。
みなさん、もう限界なのでしょうね。
早く、終息して欲しいです。